Twitter Facebook
2024.12.21

【文化教養部】1学年生徒・保護者対象 ネットトラブル等防止講演会開催

令和6年12月3日(火)文化教養部主催のネットトラブル等防止講演会を、1学年生徒・保護者を対象に、開催されました。

講師には、新潟県警察本部新潟少年サポート補導員の方をお招きし、ネットトラブルはどんなものがあるのかを、3つお話をしていただきました。

1つ目は、いたずら画像・動画についてです。

いたずら画像・動画を投稿することによって炎上し、個人情報が流出したり犯罪に繋がってしまう事があります。ネットの情報は削除しても残り続けるのでとても怖いです。

2つ目は、ネットいじめについてです。

悪口や無視、グループから外す等、相手が嫌だと感じたらそれはいじめ(犯罪)となること。やった人の気持ちよりやられた人の気持ちが大切という言葉がとても印象深かったです。

3つ目は、性被害についてです。

ネットで知り合った相手が同性だと思ったら違ったなどの、なりすましから被害にあったお話や、女子も男子も被害にあう可能性があるということを色々な事例を交えてお話ししてくださいました。

身近なネットだからこそ、ネットトラブルにならない為にはどのような方法があるのか。

ネットの危険を知ってもらう話に生徒たちも聞き入っていました。

最後にはネットについて、5つのクイズもあり、子どもたちも積極的に参加していました。

子供たちにとって、また我々保護者にとっても、大変貴重な時間になったと思います。

お話してくださった講師の方をはじめ、文化教養部のみなさま、ありがとうございました☆

#お知らせ